定年後のゆる〜くたのしい日々

〜読書、語学、パソコン、音楽などをたのしむ日々のくらし〜

「9番目の音を探して」と ジャズコード F7


スポンサーリンク

f:id:OLD_FRIENDS:20170410105015j:plain

今日は月曜日、孫娘の初登校日です。
金曜日に入学式を終えたばかりの「ピカピカの一年生」です!
眠い目をこすりながらも、おニューのランドセルを背負って出かけていきました。(ガンバレ!ちびまる子!じゃりン子チエ!)

 

さて、前回触れた「9番目の音を探して」(大江千里の中で、ジャズピアノに関して印象に残った箇所を紹介します。
クラスで、自分の弾くコードの響きが、まわりのジャズの響きから浮いているように感じた著者は、仲間の一人、マイクがのびのびと弾いている鍵盤に目を凝らします。

 

「9番目の音を探して」よりの抜粋。
・・・僕は必死にマイクの背後から、彼の指のコードの押さえ方を盗み見ようと試みるが、動きが速すぎてなかなか把握できない。F7というコードを、どうやらマイクは僕のように下から「ファミ♭」とは押さえていない。
「ね、マイク。申し訳ない。マイクのF7の押さえ方を僕の携帯で写真撮らせてくれないかな」
藁をも掴む気持ちで聞いてみる。「いいよ」とぶっきらぼうにもう一回F7を鍵盤の上で弾いてくれるマイク。下から「ミ♭」写真にはそう写り込んだ。そんなコードの押さえ方、今まで見たことも触ったこともない「連なり」だった。・・・

 

ポップミュージックなどで使う、F7のコードの一般的な押さえ方は「ファ・ラ・ド・ミ♭」です。
2年前にこの本を読んだときは、F7がどうして「ミ♭・ソ・ラ・レ」になるのかわかりませんでしたが、今では、次のように推測できるようになりました!

 

[推測1]
ファミ♭(一般的な F7)
 ⬇
ミ♭(ベースが弾く「1番目の音ファ」や「5番目の音ド」を省く)
 ⬇
ミ♭(音を転回=入れ替える)
 ⬇
ミ♭(緊張感を出す不協和音=テンションの「9番目の音ソ」「13番目の音レ」を加えたジャジーな F7)

 

[推測2]
構成音の分析は上のとおりですが、どうしてこの形にしたのかの推測です。
ジャズの一般的なコード進行は、「Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ」(ツー・ファイブ・ワン)となります。
この流れでいくと、F7(Ⅴ)の前は、Cm7(Ⅱ)がくるはずです。
Cm7 から F7 に移るとき、できるだけ指の動きを少なくしようとします。

Cm7ミ♭シ♭(「1番目の音ド」を省き、テンション「9番目の音レ」を加えた形)
 ⬇
F7 :ミ♭(左手人差し指の「シ♭」を左へ半音ずらして「ラ」に移動するだけ!)

 

そろそろじゃりン子チエのお帰りだッ、これでおしまい!!